海蔵寺

H15.4.17 海棠満開の海蔵寺


「花便り」表紙に戻る

          所在地      鎌倉市扇谷

          交通手段    横須賀線「鎌倉」駅から徒歩約15分

          由  緒     扇谷山海蔵寺と号し、開山は公家で開基は上杉氏定。
                    本尊は薬師如来、また寺には弘法大師が掘ったといわれる十六の井がある。



訪問記録 2005-2006年


訪問記録 2003-2004年


     G18年12月3日(日)
        またご無沙汰しているうちに紅葉の時期が進んでいました。
        朝早い光線はかなり強く、穏やかな日和とはいきませんでした。



     F18年9月19日(火)
        ずいぶんご無沙汰してしまいました。ハギとサルスベリは共存するのでしたっけ?。

(画像をクリックすると拡大できます。元のページにはエクスプローラ・バーの「戻る」を利用してください。)

          (上左から、ハギ、〃、サルスベリ、〃)
          (下左から、ノウゼンカズラ、フヨウ、マンリョウ、カイドウの実)

          (上左から、シオン、〃、タマアジサイ、ミヤコワスレ)
          (下左から、ホトトギス、キキョウ、バーベナ、コムラサキ)


     E18年4月26日(水)
        ようやく春の日らしい一日でした。

          (上左から、ツツジ、シジミバナ、エビネ、オダマキ)
          (下左から、オオデマリ、シロヤマブキ、スミレ、ミヤコワスレ)

          (上左から、ウノハナ、カエデ、シャクナゲ、〃芽吹き)
          (下左から、ヤマブキ、ツルニチニチソウ、クサノオウ、ライラック)


     E18年2月10日(金)
        春一番を思わせる風、暖かさに誘われてきました。
        梅の開花が遅く、福寿草と水仙が見頃前という状況でした。

(画像をクリックすると拡大できます。元のページにはエクスプローラ・バーの「戻る」を利用してください。)


          (上左から、紅梅、地衣類、蝋梅、椿)
          (中左から、水仙、福寿草、三椏、〃)
          (下左から、南天、海棠、万両、梔子)



     D17年11月26日(金)
        絶好の行楽日和という報道に誘われて来ました。NHKでも紹介されたとかで、
        ひどい人出でしたが、まさに真っ盛りの紅葉でしたので許してあげましょう。



     C17年8月22日(月)
        台風が近づいているということで時おり小雨がぱらつく中、絵手紙を描きに来ました。
        ハギはまだ蕾で山門の前にしなだれかかっていました。
        芙蓉が盛りで写真を撮る人がどいてくれないので断念して、ハスの蕾を描きました。(まりこ)

(画像をクリックすると拡大できます。元のページにはエクスプローラ・バーの「戻る」を利用してください。)



     B17年7月14日(木)
        また3ヶ月たっていました。梅雨の曇り日、ノウゼンカズラとキキョウが見頃でした。

(画像をクリックすると拡大できます。元のページにはエクスプローラ・バーの「戻る」を利用してください。)



     A05年4月19日(火)
        しばらくのご無沙汰でした。
        カイドウがおわりに近く、ヤマブキ、シャクナゲ、ツツジが満開になっていました。


          (上左から、海蔵寺正面、カイドウ、〃、〃)
          (中左から、山吹、ユキヤナギ、シャクナゲ、ツツジ)
          (下左から、オダマキ、シジミバナ、シャガ、タケノコ)


     @05年2月7日(月)
        今年も確定申告をおえて寄りました。
        ウメがじきに見頃を迎えそうでした。


          (上左から、海蔵寺正面、紅梅、〃、白梅)
          (中左から、三椏、椿3種)
          (下左から、水仙、ソシンロウバイ、福寿草、ナンテン)




このページの先頭に戻る





表紙   日限山案内   舞岡公園   植物図鑑   花便り   読書日記   絵手紙   レシピ   交遊録 inserted by FC2 system