ミツマタ



03.12.9

枝がかならず3本に分かれるので三又。小学校時代「和紙の原料はコウゾ(楮)、ミツマタ(三椏)」と習った。
花期は3〜4月だが、蕾は秋からこの形でついていた。
2番田んぼ脇の二株はよく見られている。






04.1.9

2番田んぼ脇の株の葉が全部落ちていた。






04.3.12

葉の出る前に長さ1〜1.5cmの筒状の花が球状にびっしりと集まってつく。花の内側は黄色で、外側は白い毛におおわれている。花が赤い園芸品種もある。

瓜久保休憩所の脇にも立派な株がある。外側から黄色い花が開いていくようだ。






04.3.12

瓜久保休憩所の株。2〜3分咲きというところか。






04.4.12

今シーズン最後の花が春の野を背景にして、夕陽を浴びて輝いていた。






04.12.18

びっしりかたまった葉痕の先に3つの花芽が。何かの毛つきの種子も絡んでいました。






05.3.19

瓜久保の株に色がつき始めた。






05.3.25

東門から1,2番田んぼに降りてくる道際の株が着色味を濃くしてきた。






05.3.27

上と同じ株。夕日を浴びて、後方の菜の花の黄色と緑の組み合わせがきれいだった。






06.3.8

「小谷戸の里」流れ沿いの垣のもとの株が、園内で先駆けて黄色い花を開き始めていました。






06.3.20

東門から1,2番田んぼに降りてくる道際の株、黄色味が増してきました。





inserted by FC2 system