アカメガシワ



04.6.26

新芽が赤いことから赤芽の名がある。山野に生える高さ5〜10mの落葉高木。葉は互生し、長さ10〜20cmの倒卵状円形または広卵形。
7月、枝の先に花弁のない小さな花を多数つける。雌雄別株。雄花のガク片は3〜4個。雌花のガク片は2〜3個。雌しべは紅色。

駐車場の道路向かいの崖際の株。花に注目していて、ずーっと種名がわからずにいた。

今日、葉に注目したら難なく図鑑で判別することができた。判ってみれば「ナーンダ」。






04.5.29

「種名不明」としてしばらく?をつけていました。
上のようないきさつで種名が判明しました。






04.5.29

上の写真と同じ日。花芽が伸びていました。






04.6.12

2週間後の姿。






04.6.12

満開の花です。






04.7.2

アカメガシワが雌雄異株でこの株が雌花をつけている、ということを初めて知った。上の写真は全部雄花をつける株です。

「おおなば橋」近くでコナラやネムと並んで生えている。






04.8.27

上の写真の株が黒い実をつけていました。






04.12.17

「冬芽」を見るのは初めてです。






05.4.13

3日見ぬ間に「赤芽」が開いていました。そういえば見たことのある若葉です。







inserted by FC2 system