観察記録

平成19年2月21〜28日

「舞岡公園観察記」に戻る


舞岡公園の植物図鑑」「舞岡公園の野鳥図鑑
舞岡公園の昆虫図鑑」「舞岡公園のきのこ図鑑
 もご覧ください


2月28日(水)
 ・風も弱く穏やかな日。マクロレンズを装着して「虫の目」で散策。
  「チョウチョ、チョウチョ」と歌いながら探したが、見つけたのはテングチョウだけだった。

(画像をクリックすると拡大できます。元のページにはエクスプローラ・バーの「戻る」を利用してください。)

          (上左から、オランダミミナグサ、カタバミ、ナズナ、キュウリグサ)
          (中左から、タチツボスミレ、キブシ、フクジュソウ、テングチョウ)
          (下左から、枝垂れウメ、〃、?、キクラゲ(?))

2月26日(月)
 ・風が吹いているが穏やかな午後です。今日も瓜久保で撮影。
  「さくらなみ池」や24番田んぼに人馴れカワセミがカメラマンの標的に。

(画像をクリックすると拡大できます。元のページにはエクスプローラ・バーの「戻る」を利用してください。)

          (上左から、さくらなみ池で、枝垂れウメ、ウメ、〃)
          (中左から、満開の白梅、4時の月、かっぱ池、ヤマアカガエルのオタマジャクシ)
          (下左から、ユキヤナギ、ミツマタ、サンシュユ、マンサク)

2月25日(日)
 ・きのうより強い北風が吹いて寒い日。
  ベニマシコを間近に見た。タシギが出ても誰も見向きもしない。
  瓜久保では「ウメにカワセミ」。アシビも開花発見第一号。

(画像をクリックすると拡大できます。元のページにはエクスプローラ・バーの「戻る」を利用してください。)

          (上左から、タシギ、〃、ベニマシコ、〃)
          (中左から、カワセミ、〃、マンサク、アシビ)
          (下左から、ウメ、〃、寒緋桜、河津桜(?))

2月24日(土)
 ・冬らしい強い北風が吹いて静物撮影には向かない日。
  水車小屋まわりの鳥舞台にはアオシギとタシギのショーが行なわれていた。
  ミツマタの黄色い花が開き始めた。

(画像をクリックすると拡大できます。元のページにはエクスプローラ・バーの「戻る」を利用してください。)

          (上左から、河津桜、ヒメウズ、ニワトコ、ウグイスカグラ)
          (下左から、枝垂れ白梅、ミツマタ、ヒイラギナンテン、コブシ)

          (上左から、アオシギ)
          (中左から、タシギ、ムクドリ、ジョウビタキ、〃飛びたち)
          (下左から、モズ♀、〃♂、コガモの番、〃♂)

2月22日(木)
 ・午後は天気が崩れるという予報だったが、穏やかに南風が吹いている晴天だった。
  また瓜久保の風景中心を撮った。ジンチョウゲやヒメウズが開花していた。

(画像をクリックすると拡大できます。元のページにはエクスプローラ・バーの「戻る」を利用してください。)

          (上左から、瓜久保奥のウメ、かっぱ池から休憩所を、休憩所を、枝垂れ梅)
          (下左から、冬枯れの小谷戸の里、オオイヌノフグリ、ヒメウズ、ジンチョウゲ)

2月21日(水)
 ・10時前と早く出たつもりが、鳥は出払った後だった。
  風景中心にまとめてみた。

(画像をクリックすると拡大できます。元のページにはエクスプローラ・バーの「戻る」を利用してください。)

          (上左から、瓜久保休憩所、半鐘、かっぱ池の紅梅、〃)
          (下瓜久保に枝垂れ梅、マンサク、おおはらおき池の泥さらえ、さくらなみ池に投入)

          (上左から、古民家前の紅梅、座敷のお雛様、享保雛、ヤマアカガエル卵塊)
          (下左から、ツバキ、〃、フキノトウ、苔の芽生え)




平成19年1月(上旬中旬下旬)、2月(上旬中旬)、3月(上旬中旬下旬)、
4月(上旬中旬下旬)、5月(上旬中旬下旬)、6月(上旬中旬下旬)、
7月(上旬中旬下旬)、8月(上旬中旬下旬)、9月(上旬中旬下旬)、
10月(上旬中旬下旬)、11月(上旬中旬下旬)、12月(上旬中旬下旬

平成18年1月(前半後半)、2月(上旬中旬下旬)、3月(上旬中旬下旬)、
4月(上旬中旬下旬)、5月(上旬中旬下旬)、6月(上旬中旬下旬)、
7月(上旬中旬下旬)、8月(上旬中旬下旬)、9月(上旬中旬下旬)、
10月(上旬中旬下旬)、11月(上旬中旬下旬)、12月(上旬中旬下旬





inserted by FC2 system